
皆さん、こんにちは。株を始めて1年と9か月、まだまだ株初心者の雪井(@yukii_blog)です。
コロナショック、、、キツイ。。。
でも、そんな時にでも長期保有で利益を持ってきてくれるのが株主優待銘柄なんですよね!
そんなわけで、今回は、僕と同じ株初心者の方に特におすすめの株主優待銘柄 ヤマダ電機(9831) をご紹介します。
まだまだ株式投資初心者の僕でも実際に利益を出している銘柄ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
株主優待がある銘柄を買いたいけど、どれにしようかなって考えている初心者さんに僕が一番オススメしたい銘柄がヤマダ電機です♪ぜひ参考にしてみてくださいね♪
目次
初心者におすすめ<ヤマダ電機(9831)>の株主優待紹介

ヤマダ電機の株主優待紹介
ヤマダ電機の株主優待は、お店で使えるお買い物優待割引券(1枚500円)になります。
合計1000円以上の買い物につき1枚(500円分)利用できます。
3月に
100株以上で2枚
500株以上で4枚
1000株以上で10枚
10000株以上で50枚
もらえます。
さらに100株以上を1年以上継続保有で3枚、2年以上継続保有で4枚追加されます。
9月にも
100株以上で4枚
500株以上で6枚
1000株以上で10枚
10000株以上で50枚
もらえます。
さらに100株以上を1年以上継続保有で1枚追加されます。
長期保有で株主優待がパワーアップする銘柄になりますね。
100株保有するだけで最大で年間11枚(5500円分)も貰えます。
現在の株価が524円(2020年3月2日時点)なので
100株でも52400円
記事を書いている時点ですが、
実に10.49%の優待利回りという驚異的な数字になってます!
値段も安く済むし、利回りが良い100株だけ長期保有するのが僕のおすすめですね♪
ヤマダ電機の配当は?
ヤマダ電機は配当も貰えます。
ヤマダ電機の配当金は2016年~2021年3月までずっと1株13円(2020年、2021年は見込み)となっています。
配当利回りは2.48%とこちらも美味しいです。
ただ、個人的にはヤマダ電機は収益が悪い時には株主優待よりも先に配当を減配するんじゃないかと考えているので、こちらは永年続くかは不明なところがあると考えていますけどね。
株主優待・配当合わせた利回りは?
株主優待と配当を合わせた利回りは12.97%にもなります。
かなり脅威的な数字ですね。
10年待たずに元が取れる。ホント凄い!!
優待改悪・廃止の可能性は?
ヤマダ電機の優待は改悪・廃止の可能性は低いのではないかと思われます。
というのも、ヤマダ電機の優待はあくまで割引券なんですよね。
50%は自分のお金を払うことになります。お店に来る機会も増えるし、お金を落とし行くわけですから、ヤマダ電機にとってもメリットがあるわけです。
そのため、優待が廃止・改悪される可能性は低いと考えています。
ここ数年は配当も同一額が振り込まれていますし、安定しているのですが、配当は景気やヤマダ電機の利益次第で減配となる年もあるかもしれないです。これは上場企業なら仕方ない部分もあるので、注意が必要ですね!
ヤマダ電機が株初心者におすすめの理由
ヤマダ電機が株初心者におすすめの理由が、ヤマダ電機で売っている商品にあります。
しばらくヤマダ電機に行かれていない方はびっくりするかもしれないですが、実は、ヤマダ電機には日用品が売られています。
ティッシュや、歯磨き粉、洗剤などですね!
ここホントに電機屋なの?って思えるくらいに日用品が揃っています(笑)
すごい使い勝手が良く、僕は歯磨き粉は毎回ヤマダ電機で買っていますね♪
家電買えよって怒られそうですが(笑)
この日用品が買えるって点がすごく大きいんです。
株主優待って実は特に日常で絶対に必要じゃないものを贅沢品として貰うことが多くなるんですよね。
でもヤマダ電機さんの優待は日常生活で絶対に必要になるものが購入できるんです。しかも都度必要なものをお店で自分で選べる。正直、使い勝手が最高ですね♪
自分の生活費が節約できていることが実感できる。この点が初心者におすすめの理由です。
僕も実際にヤマダ電機の株を持っているのですが、多分、ヤマダ電機が倒産するまでこの株を売ることは無いと思いますね。
ヤマダ電機(9831)の業績をチェック
ヤマダ電機の業績
そんな美味しい株主優待・配当をくれるヤマダ電機の業績についても調べてみました。
業績(連結)は次の通り
業績(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 |
2015.3 | 1,664,370 | 19,918 | 35,537 |
2016.3 | 1,612,735 | 58,158 | 62,734 |
2017.3 | 1,563,056 | 57,895 | 66,040 |
2018.3 | 1,573,873 | 38,763 | 47,335 |
2019.3 | 1,600,583 | 27,864 | 36,889 |
2020.3(予) | 1,670,000 | 42,600 | 50,200 |
2021.3(予) | 1,700,000 | 50,000 | 57,500 |
決算短信(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 |
2020.3 第3四半期 | 1,217,989 | 36,292 | 41,627 |
2019.3 第3四半期 | 1,192,100 | 21,636 | 27,485 |
2020年3月期のヤマダ電機の業績はとても順調そうですね。2019年が良くなかったので、回復傾向にあるようです。
といっても、2020年はコロナショックが発生しているので不安は残る感じですけどね!
実際に保有してみた感想・現時点での利益
実際に保有した現時点での利益
実際に保有してみた現時点での利益はこんな感じですね。
2018年9月 | 優待券2000円 |
2019年3月 | 優待券1000円 配当1300円 |
2019年9月 | 優待券2500円 |
合計 | 優待+配当 6800円 |
僕が購入したのが 株価536.97(手数料込)100株なので
投資額 53697円 に対して6800円
現時点での評価損益額 -1297円
既に10%以上のリターンを得ていることになりますね。
3月にまた権利が確定する優待と配当も楽しみです♪
実際に保有してみた感想
実際に保有してみた感じでは、お得感しかないです!購入にかかる費用も5万円前後とかなりお手頃ですしね♪
先にも紹介した通り、日用品を売っているのが最高に使い勝手を良くしてくれています。
少し残念なのは、株主優待のパワーアップに1~2年かかることですね。
初年度は正直リターンが少なく感じました(実際にはそれでも、よその優待に比べたら十分なリターンなんですけどね)。
確かに株価が変動することもありますが、絶対に売らないと心に決めているので、株価が下がったりした時にイチイチ反応しなくても良い点もメリットですね。逆に株価が上がった時も売らないと決めてるので、スルー対象ですが(笑)
まとめ
今回は、僕と同じ株初心者さんにおすすめの株主優待銘柄であるヤマダ電機(9831)をご紹介してきました。いかがだったでしょうか。
ヤマダ電機は 株主優待+配当 の利回りが最大で12.97%のとてもおすすめの銘柄です。
株主優待銘柄でどれを購入しようか迷ってる方、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
※株式投資は場合によっては損をすることがあります。投資は自己の判断・責任において実施してください。
ヤマダ電機おすすめです♪
目指せ!配当・優待生活♪