
新しくコラムとして、僕がこれまで体験してきたことをストーリー形式で語っていきます!
名前は安直ですが「雪井体験記」です(ネーミングのセンス(笑))
今までと違って役立つ情報というよりは、読者の方が暇つぶし程度にでも楽しんでもらえるような短編ストーリーをオムニバス形式で掲載していく予定ですのでよかったら読んでみてくださいね♪
第1回目は 怒る上司から逃げ出せ! です。
ちなみに第2回目はこちらです。
怒る上司から逃げ出せ!~社会人1年目~
社会人1年目、研修として初めて配属された部署の朝礼の1シーン
おはようございます!
おはよう!それじゃ、朝会はじめるぞ。
まずは、各自報告を……ん?
ホワイトボードが消えてないな……
上司の怒りのボルテージが上昇していく!!
お前!
ホワイトボードは帰る前に消してけって言ったよな!
言ったよなぁ!!!!
ひ、、、すみません!、、、すみません!!
いや~、今日もきてるなあ……
ホワイトボードの文字くらいで、何もそこまで怒らんでも。
というか、それ書いたのあなたじゃん!
自分で消したらいいんじゃないかな。
(バンバンとホワイトボードを叩きながら)
1回注意したら、 リ・カ・イ しろよっ!!!
……すみませんでした。
その後、朝会で各自報告が済んだあと
さて、そういえば雪井君はどこの部署に配属希望するか決めたかね?
うちでも大歓迎だぞ!
うちの部署は指導力のある優しい先輩ばかりだからな。
シドウ?……指導!!
いやいやいや(笑)さっきのどう考えても吊るし上げだったでしょ!
優しい先輩?
今まさにその優しい先輩が、優しくない先輩たちにフルボッコにされるシーンを目撃したところなんですが!
何言ってるんだこの人(笑)
そうですね。まだ決めてないので、色々考えてみます。
とりあえず、この部署は絶対に×と。
もしこの部署に配属されたら、転職先考えよう。
先輩も、よく耐えてこの会社に残ってるよな、僕にはとてもできない。
(……ちなみに、この先輩は次の年に辞めてきました。)
その後、僕はちょっとした縁があってパソコン機器、システムの管理部署に配属となるのですが……それはまた別のお話で!
どうしても無理な怒る上司からは逃げ出そう!

僕はたまたまこの部署に配属にならずにすみましたが、こういうどう考えてもおかしいだろっていう上司(怒る上司)に苦労している人はかなり多いんじゃないかなって思います。
そういう時は無理しないで、距離を置くことも考えてみましょう。
転職、部署異動、休職、色々な方法があると思いますが、どんな方法でもいいので距離を置いてみるのが大切だと思います。
心や身体を壊してしまうよりはずっといいです。
一度壊れてしまったメンタルは治るのにとても時間がかかります。
参考記事<新入社員のうつ病は甘えじゃない>うつ病になる前に必要な思考5つ
あなた自身の幸せの為にも自身の心と身体を大切に働いていくようにしましょう!!