
皆さん、こんにちは。
コロナの影響で心が折れそうになっている初心者投資家 雪井(@yukii_blog)です。
投資を始めたり、投資についてのブログを読んでいると 他人の資産状況 気になりますよね!
特に2月はコロナの影響が凄まじかったので、他の個人投資家さん達はどうなっているのか気になる人も多いと思います。
正直、このシリーズ2回目にして書くのやめようかと思ったくらい凹んでおりますorz
でも、社会人経験を勉強するためのサイトなので投資のメリット・デメリット全て包み隠さず載せるべきだし、いつか未来の自分への備忘録にもなると思い書くことにしました!
さてそれでは、まだまだ投資初心者の僕ですが2020年3月1日現在の持ち株・ポートフォリオ・資産・実現損益を全て公開していきたいと思います。
ちなみに僕が株式を始めて買ったのが2018年6月なので現在の投資歴は1年9ヶ月になります。
毎月、月初にに定期的に公開していこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
コロナウイルスめ~
、、、影響与えすぎだ~!
投資家の皆、頑張ろう。
目指せ!配当・優待生活♪
目次
2020年3月の資産状況を公開
それではさっそく公開!2020年3月時点の資産状況はこちら!

+株主優待で貰ったものの合計22000円分
!
( ゚д゚)!!!
・・・なんということでしょう?匠の手によってあんなに真っ赤だった含み益が真っ青な含み損に!!(悲劇的ビフォーアフター!)
…うん、、、はい、、、書いてて悲しくなりますね。
評価損益も実現損益も見事に真っ青!!
つい1週間前まで含み益だったんですよ?
瞬間的な最高含み益からだと30万近い資産減ってホント心折れます。。。
(利根川先生の言葉が頭の中を駆け巡ってます。。。金は命よりも重い!!!)
現在の持ち株・ポートフォリオはこちら
現在の持ち株、ポートフォリオはこちらです!

タカラレーベンとオリックスさんがかろうじて息してるけど、あとはみんな死んでますね。
これは酷い。。。これ見てると2018年12月の暴落を思い出しますね。
あのときもつらかったけど、今回は最後の1週間だけで日経平均が
2/21:23386.74
→2/28:21142.96
-2243.78 も下がってますからね。
日経全体が10%近く下がれば、そりゃあ、個別株も10%近く下がるか~。
ちなみに、暴落初日に
・上場インデックスファンド米国株式
(1547) 10株
・東海カーボン
(5301) 100株
・トリドールホールディングス
(3397) 100株
を購入しました。各銘柄をそれぞれ簡単にご紹介。
(結果大失敗ですね。金曜日に買えばよかった。)
・上場インデックスファンド米国株式
米国のS&P500に平均して投資できるというもの。米国には魅力的な企業がいっぱいあるけど、どこを買えばいいかわからない人向けですね。普段、優待・高配当銘柄を買う僕としては珍しい銘柄ですが、日本株だけに集中するのは危ない気がしますし、試しに10株購入。ドルコスト均等法に習って少しずつ積み上げていこうと思ってます。
・東海カーボン
炭素製品大手。株主優待と配当利回りがとてもおいしい会社です。100株を1年継続して保有することで2000円相当のカタログギフトが、3年継続保有なら3000円相当のカタログギフトが得られます。減配の可能性もありますが、僕の購入時点の1001.65円で、配当利回りが約4.8%、優待利回りが約2%だったので長期保有を目的に購入しました。
・トリドールホールディングス
丸亀製麺の会社。優待利回りがとてもおいしい会社。年間2回、100株以上保有で4000円の割引券がもらえます。さらに200株以上を1年以上継続保有の場合は3000円分プラスされます。2020年4月1日に株式分割を予定しており、分割後は100株以上で3000円、200株以上は4000円となるそうです。トリドールホールディングスはすぐに損切ライン到達したので既に損切して持ってないですけど、株価暴落のナイフが突き刺さったことが確認できたら、ぜひともまた買って長期保有したい株ですね。丸亀うどん美味しいしね♪
ちなみに、ライトオンさんが初めて評価損益率で-50%を突破!!
死ぬまで売らない予定だし、良いっちゃ良いんですが、、、一つだけ言いたい。。。ホント心して聞いてくれよ
がんばれ!ライトオン!!応援してます
2020年2月の配当金・分配金・株主優待
2020年2月に届いた配当金・分配金がこちら
・タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)から3397円の分配金が入金
株価が下落してるときには、この配当・分配金が心の支えですね。嬉しい♪
2020年2月の株取引はどうだった?
2020年2月の株取引は
・昭和電工を利確
コロナでおかしい動きしてて含み損になりそうだった時、暴落前に利確できた珍しい銘柄。利益もわずかですが仕方ない。
・味の素を利確
100株だけ長期狙いで持ってたんですが、コロナ暴落でキャッシュ増やそうと思い利益が出てるうちにいったん利確。落ち着いたら、ぜひとも買いなおしたい銘柄ですね。
・トリドールホールディングスを損切り
暴落時に100株だけ買ったものが即座に損切ラインの10%を超えたので損切り!正直すごく痛いです。完全に落ちるナイフをつかむ形に。しっかり突き刺さったのを確認してから買うべきでした。反省しましょう。優待利回りと配当利回りが良いので持っていても良かったかもしれないけど、どうせならきちんと落ちたの確認してから買いなおしたかったのと、自分で決めた損切ルールは守ろうと泣く泣く売りました。
2020年3月の目標
コロナに負けずに
優待株・高配当株を利回りが美味しいものから順に購入していくことに変わりはないんですが、トリドールホールディングスで失敗したような、落ちるナイフを手がズタズタになるように掴むのは避けたいところですね。
暴落している今は、欲しい銘柄が安く買えるバーゲンセールでもあります。ある程度ナイフが突き刺さって株価が落ち着いたら、優待株・高配当株を中心に狙っていきたいですね!
社会人投資家の皆さんも
きっと僕のように株価急落で地獄を見ている人も多いと思います。
大丈夫、辛いのはあなただけじゃない。
いつか株価が戻ると信じてコロナウイルスなんかに負けずに頑張っていきましょう♪
2月、特に最後の週は本当にきつかった~。
株は自己責任でやるもの
だから仕方ないんですけどね。
投資家の皆、心折れないように頑張っていこう!
目指せ!配当・優待生活♪