皆さんこんにちは。雪井(@yukii_blog)です。
実は、こんなツイートを呟きました。

皆さんも優しさに触れた経験ありますよね。
優しくされたなら、ありがとうとしっかり感謝の言葉を伝えましょう。
読者の方が暇つぶし程度に楽しんでもらえるような短編ストーリーをオムニバス形式で掲載していく「雪井体験記」
第4回は ありがとう!感謝の言葉を伝えよう です。
今回は、そんな「ありがとう」と「感謝」に関するお話です。
それではお楽しみください♪
ありがとう!感謝の言葉を伝えよう
社会人2年目になり、だいぶ仕事にも慣れてきたころの出来事、一本の電話が入る。
※雪井はPCの部署で社内システムのサポートやパソコンのトラブル対応が日常業務
はい、どうしました?
今朝からパソコンが動かないんです。
……来たか。
昨日、配置換えの移動してたもんな~。
とりあえず、確認なんですがパソコンの電源コードはパソコン側とコンセント側の両方ちゃんと刺さってますか。
もちろん、刺さってるわ。
だって抜いてないもの。
とりあえず一度来てみてみてくれる!
現場に到着
……はい。
これですか。
え~と、電源は。
……コンセント側、抜けてるじゃないか!!
やっぱり、電源コードが抜けてましたね。
あら、可笑しいわね。抜いてないのに。
でも、助かったわ。
ありがとう!
……ふう。
また別の日、再び電話が鳴る
はい、雪井です。
パソコンの画面が止まっちゃたんだけど。
どうしたらいいかしら。
フリーズですね。
電源ボタン長押しして、パソコンを落として再起動してください。
ええ!壊しそう、やってよ。
再起動くらい自分でやってくれ~!
はい。分かりました。
現場に到着
はい。これで終わりです。
あら、早い!
ありがとう~。
……ふう。
簡単だと思うんだけど、人によってはホントにパソコン苦手な人いるんだな。
後日、新しいセキュリティソフトのインストールが各社内のパソコンに実施されるも、エラーが発生。
順番に対処していくため、1~2時間パソコンが使えない部署が発生。
現場作業中に怒り出す社員が出てきた。
困るんだよね。
早くしてもらわないと仕事にならないじゃやないか!
そう言われても、再インストールだから時間かかるんだよな。
……どうしようもないじゃないか。
すみません。
だいたいがだね、もっと問題が無いことをしっかり検討を重ねてからだね…
ちょっと!!!
今、一生懸命直してくれてるじゃない!
!!
え、だって…
だっても、何もない!
パソコンが使えないなら、他の仕事を探してやりなさいよ。
……はい。
怒っていた社員たちは、別の作業に向かった。
あの、さっきは助かりました。
ありがとうございました。
あら、全然気にしなくていいのよ。
いつも、助けてもらってるんだもの。
それに、ちょっと話しただけだから、簡単な事しかしてないわ。
こちらこそ、いつもありがとうね!
簡単な事か……僕には、あの人達をなだめるのはとても難しいことだったのに。
それにしても、僕の方こそ簡単な事しかしてないのに
こんなに感謝してくれるんだな。
……仕事して、誰かにありがとうって言ってもらえるって
なんか良いな。
僕はこの時の出来事がとても印象に残っています。
自分が仕事することで誰かに「ありがとう」って感謝してもらえるって凄く気持ちがいいことだなって思ったんです。
ちなみに単純な僕は、もっと「仕事して、ありがとうと言ってもらえる」仕事がしたいという事が動機になって、市役所(市民サービス)転職を目指すことになります。
ただ、それはまた別のお話。
優しくされたら、ありがとうと伝えよう

皆さんも誰かに優しくされたことがあるかと思います。
それは、両親であったり、兄弟であったり、友人であったり、恋人であったり、はたまた今回の雪井のように職場の人だったりするかもしれませんね。
そんな時は、しっかりとありがとうと言葉にして伝えましょう。
ありがとう 感謝の力は凄いです。
僕なんて、この言葉をもらったことで市役所職員に転職してしまったくらいなんですから(僕は単純過ぎですがね(笑))。
でも、心で思うだけでは相手には伝わりません。
しっかりと言葉に出すことで相手に伝わるのです。
感謝の言葉はしっかり言葉で伝えてあげましょう。
ありがとうと言われて嫌な人はいないはずですからね。
そして、誰かに優しくされたならそれを手本にして、自分の優しさも育てていきましょう。
始めは誰かの真似で始めたものでも、繰り返していくうちに自分の力になるように、誰かに優しくする方法も誰かに優しくすることで身についていきます。
他人は自分を映す鏡とはよく言ったもので、誰かに優しくすることで、きっとあなたにも幸せを運んでくれます。
ありがとうをしっかり伝えれる、優しい人間になっていきたいものですね!
ありがとうは言葉にして伝えよう!