
皆さん、こんにちは。
コロナ収束しておくれ~(ノД`)・゜・。
はい。先月よりますます心にダメージ負い続けている初心者投資家 雪井(@yukii_blog)です。
投資を始めたり、投資についてのブログを読んでいると 他人の資産状況 気になりますよね!
コロナによる株価、経済へのダメージ凄まじいですね。まさか日経平均16000円台に突入するとは思ってませんでした。一時は24000円とかだったのを考えると30%以上下がったことになります。今は、少し回復しましたけどね!
個人投資家の方で、先行きが不安な方も多いと思いますが、大丈夫。辛い中、耐えているのはあなただけじゃないですよ。
3月もコロナの影響が凄まじかったので、他の個人投資家さん達はどうなっているのか気になる人も多いと思います。
今月も、社会人経験を勉強するためのサイトなので投資のメリット・デメリット全て包み隠さず載せていきますね!
さてそれでは、まだまだ投資初心者の僕ですが2020年4月2日現在の持ち株・ポートフォリオ・資産・実現損益を全て公開していきたいと思います。
ちなみに僕が株式を始めて買ったのが2018年6月なので現在の投資歴は1年10ヶ月になります。
毎月、月初に定期的に公開していこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
コロナウイルス。
人的被害も凄まじい事になってますよね。
イタリア、スペイン、フランス、アメリカ
死者数、増えすぎ。
そして、日本でも志村けんさんがコロナによって亡くなってしまった。。。小さい頃からホントに沢山の笑顔をくれた方だった。
ご冥福をお祈りいたします。
しんどい世の中でも、それでも僕らは今を精一杯生きていかなければならない。お金が全てじゃないけど、お金で守れる家族、解決できる問題がある。
投資家の皆、頑張ろうね!
目指せ!配当・優待生活♪
目次
2020年4月の資産状況を公開
それではさっそく公開!2020年4月時点の資産状況はこちら!

+株主優待で貰ったものの合計22000円分(株式開始からのTotal)
はい、先月の資産公開記事と比較してもらえると分かるんですが
・実現損益、配当・分配金が大きく増加
・含み損がそれ以上にさらに大きく増加!
していますね。
確かに、3月で権利落ちとか重なったのはあるけど。
-47万ってなんぞ、これ~orz
辛い~~!!うん、た~~ぷり塩漬けさせておきましょうか(笑)
現在の持ち株・ポートフォリオはこちら
現在の持ち株、ポートフォリオはこちらです!


うん、ちょこちょこと色んな銘柄を買い増しました!
・日経ダブルインバース
・味の素
・エスコンジャパンリート投資法人
が息してますが、あとはやはりみんな死んでますね。
というか、リスク回避のために買ってみた、日経平均が下がるとプラスになる日経ダブルインバースが早速プラスになっているというね。
・日経ダブルインバース
僕は基本、現物所有で
・優待、配当を貰う
・信用取引はしない(空売りもしない)
という投資スタイルなので、株価が下がると分かっていても塩漬け株は売れないしどうしようかと思っていたのですが、こういうリスク回避のやり方があると勉強して知りました。もちろん、株価が上がると損になりますが、その分、現物がプラスになるはずなのでそれはそれで良し!
ホントは今回の暴落前に知っていればここまで痛手を負うこともなかったのですが…なんでも自分で痛い目みないと分からないんですよね。
その他の購入した銘柄とその理由を簡単に紹介していくと
・味の素
うん、やっぱり持っておきたいということで買い戻し!内食はコロナでも必要になるだろうし、優待・配当どっちも美味しい。株価が大きく含み益になったら別だけど基本長期保有したい銘柄ですね。
・エスコンジャパンリート投資法人
うん、こちらの記事でも取りあげた銘柄です。分配金利回りの多さに釣られて購入。値段がまた戻って嬉しい反面、買い増しは厳しくなったのでもしもまた落下するようなら買っていきたい銘柄ですね。
・クリエイツ・レストラン・HD
こちらも株主優待に釣られて購入。ちなみに下がったタイミングでもう100株購入を予定しています。飲食系は正直コロナの影響をもろに受けているので辛いのは分かっていますが、釣られてしまったのは仕方ない。じっくり長期で保有していく予定です!
・ワタミ
優待利回りに釣られて購入。結果的には、もっと安く買えましたねorz でもずっと欲しいと思っていた銘柄なので問題なし!長期保有で自分自身のセーフティーネット的な意味合いで持ち続けようと思います。
・イオンモール
うん、正直、完全に買うタイミングが早かったと後悔した銘柄です。勿体なかったですね。でも今回のコロナ騒動でテナント料免除(参考:イオンモール公式サイト)を打ち出したことは株主としては辛いけど、会社としては立派だなと思いました。甘いと思われるかもしれないけど、こういう好きになった企業は応援したくなるんですよね…ってことで優待・配当目当てに長期保有の予定です。
・ソフトバンク
こちらも高配当銘柄の筆頭ですね。正直、通信はそんなに不況に影響される気がしなかったので思い切って購入しました。5Gの将来性もありますしね。こちらも基本的には長期保有を続けていきたい銘柄です。
2020年3月の配当金・分配金・株主優待
2020年3月に届いた配当金・分配金はこちら

昭和電工、日本エスコン、タカラレーベンインフラ投資法人の3社から
合計18597円(税引き前)が入金されました。
含み損でダメージを負っている身としてはホント心に染みわたります♪
いつか、配当で毎月10万円くらい手に入るようになれば、最悪働かないでも食べていける…夢を持って頑張ろう!
2020年3月の株取引はどうだった?
完全に偶然でしたが、ソフトバンクグループを購入したら人生で2度目のストップ高を経験させていただけました♪
・ソフトバンクグループ
取得株価 2683.0円
→売却株価 3718.0円
100株だけでしたが、103500円の大きな利益を得ることができました!凄く嬉しかったです!元々20%値上がりしたら売ろうと考えていたので、40%近く値上がりしたので利確しました。ホントは一時的に4200.0円以上上がったことを考えるともっと高く売れたかもしれないけど、頭と尻尾はくれてやれの株の格言に従いました。お陰で少しだけ含み損のマイナスを解消出来ました!
失敗したことも1つ。
・中本パックス
実は中本パックスを100株購入→損切りしてます。それ自体は良いんですが、間違ってNISAで買い増しちゃったんですよね。。。お陰で実際の 購入→損切り より実現損益の損失が大きく出てしまっていますし、NISA枠も減らすという大失態。反省です。
あとはちょこちょこと日経ダブルインバースのやりとりなんかを繰り返した結果、
今月の実現損益は77334円となりました。
2020年4月の目標
これだけ影響が出てくると株価も当分は下降していく気がしちゃいますね。
ただ、バーゲンセール中であることは確か。
4月の目標は変わらず、大きく落下したときに自分が欲しかった優待銘柄・高配当銘柄を買っていきたいと思います。
今が耐え時なのは、健康、仕事、経済、株、みんな同じですね!
個人投資家の皆、コロナに負けずに頑張っていきましょう♪
コロナウイルス
、、、早く収束してくれることを願うばかりですね!
投資家の皆、頑張ろう。
目指せ!配当・優待生活♪