
皆さん、こんにちは。
2019年3月末に始めたこのブログも遂に1か月を超えました。
これも、始まったばかりなのに見に来てくれている読者の皆さんのおかげです。
ありがとうございます(*´ω`)
今回は、4月の更新記事をまとめてご紹介!
数日しかなかったので、3月分も足してしまってますがね(笑)
もしも、気になった記事があればこの各記事のタイトルからリンクしていますので、ぜひ読んでみてくださいね♪
皆さんありがとうございます!
見に来てくれている方々のおかげでこのブログが続いています。
ん?雪井、こういうのって月の初めか、月末に更新する記事じゃないの?
……それは、ゴールデンウイークにサボって。。。
皆さんありがとうございます!!
そうそう、最後に月間のPV数と成果の報告も載せているので、僕と同じ初心者ブロガーさんは要チェックですよ。
……あ、誤魔化したな。
※同期Tって誰?って人はこの記事を見よう。
目次
4月の更新記事まとめ(おまけで3月も)
(2019.3.28)プロフィール
初めてで何書けばいいか分からなかったので、とりあえずプロフィールとして書きました。
これは後で固定記事にする予定です!
(2019.3.29)
<体験談>市役所に合格(転職)するために必要な勉強時間は?
自己紹介を除いた当ブログ初の記事。
市役所に合格するために必要な勉強時間について、自分の体験談を元に解説しています。
(2019.3.30)
<中学生、高校生、大学生向け>効率的な勉強法のコツは3つだけ
中学生、高校生、大学生向けに効率的な勉強法のコツをご紹介しています。
(2019.3.31)
<一人暮らしの新社会人必見>月5万貯金できる節約術5つ
一人暮らしの新社会人向けに、月5万円を貯金できる節約術をご紹介しています。
貯金したい人は、とりあえず読んでみることをオススメです!
(2019.4.2)初めての中国出張!注意点まとめ<安全無事に帰国する>
初めて中国出張に行く方向けに注意点をまとめました。
安全無事に帰国するために、中国出張に行く方はぜひご一読ください!
(2019.4.4)<新入社員のうつ病は甘えじゃない>うつ病になる前に必要な思考5つ
新入社員に向けて、うつ病になる前に必要な思考5つをご紹介しています。
職場に悩みがある新入社員の皆さんにぜひ読んでもらいたい記事ですね。
(2019.4.9)<ホントに難しい?>40代50代の転職に必要なこと3つ
転職に悩む40代、50代の方に向けて、転職に必要なこと3つを解説しました。
(2019.4.11)<コツは3つ>怒っている人の対処法<元市役所職員 直伝>
怒っている人の対処法を、元市役所職員の視点からご紹介しています。
周りに怒っている人がいて困っている人にぜひ読んでみてもらいたい記事ですね。
(2019.4.17)怒る上司から逃げ出せ!<雪井体験記>
吹き出しの使い方を覚えたのと、知り合いのフォロワーさんがイラストを描いてくれたので、新しく始めたコラム。
雪井体験記の記念すべき第1回!
暇つぶし程度に、僕の体験談をコラム的に紹介しているので息抜きしたい人にぜひ読んでもらいたい記事ですね。
(2019.4.19)初めての中国出張!必須の持ち物リスト<全7つ>
初めての中国出張で持って行くべき、必須の持ち物リストを7つご紹介しています。
中国出張に行く方は、この記事も読んでもらいたい記事ですね。
(2019.4.23)<Word Press>アドセンス合格に必要な5つと審査状況確認
2019.4.22 ついに念願のgoogleアドセンスに合格したので、その体験をもとに合格に必要なことをまとめています。
これから、アドセンスを受ける方、アドセンス合格にお悩みの方にぜひ読んでもらいたい記事ですね。
(2019.4.24)職場の人間関係を良好に保つには?一番大切な事<雪井体験記>
雪井体験記の第2回です。
職場の人間関係を良好に保つために大切なことをテーマに、コラムを書いています。
こちらも暇つぶし程度に読める内容ですので、息抜きしたい方はぜひどうぞ!
(2019.4.26)不労所得生活の第一歩にオススメの本<書籍レビュー>
初の書籍レビュー記事になります。
不労所得生活を考えている方にオススメの本を紹介しています。
不労所得に興味がある方にぜひ読んでみてほしい1冊です。
4月の成果報告
4月(正確には3月28日~)の成果は以下となりました。

月間PV数:834 でした。
ブログ初めて1か月、これが良い数字なのか分かりませんが、少しずつでも伸びていけば嬉しいです。
ちなみに初のアドセンス報酬もでました!
月間で、うまい棒3本程度でしたね。
アドセンス報酬でこのブログの運営維持費くらいは稼げると凄く嬉しいんですけどね。
とりあえずの目標です。
ゴールデンウイークサボってしまったけれど、これからもコツコツ更新していきますので、よろしくお願いします!