
皆さん、こんにちは。2021年開始してから日経・ダウどっちも爆上げ凄すぎ~(笑)なかなか投資タイミング見つからず板を眺めてるだけの雪井です。(@yukii_blog)
コロナは東京で一時期2000人超えたのに株価はひたすら好調ですね~。最近はまた収束してきてるみたいだけど…ほんと早く元通りの生活に戻って遊び行きたいですね!
日経平均27663.39円(2021/1/29終値)
投資を始めたり、投資についてのブログを読んでいると 他人の資産状況 気になりますよね!
今月も、投資のメリット・デメリット全て包み隠さず載せていきます!
さてそれでは、まだまだ投資初心者の僕ですが2021年1月29日時点の持ち株・ポートフォリオ・資産・実現損益を全て公開していきたいと思います。
ちなみに僕が株式を始めて買ったのが2018年6月なので現在の投資歴は2年7ヶ月になります。
毎月、月末(※月初から変更しました)に定期的に公開していこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪(※早速、月末更新失敗してますけどねw)
投資家の皆さん、2021年も無理しない範囲で投資楽しんでいきましょう♪個人的には、今年は昨年のようにボラリティが高くない年になるといいんですが…既にボラリティ高い1年になっちゃいそうですね(笑)
投資目的と、自分の決めたルールしっかり再確認しながら頑張っていきましょう!
それでは、今年も…
目指せ!配当・優待生活♪
あと、アイコン変えてみました♪今回も素敵なアイコンは、みぃさんに描いていただきました。
みぃさん
ありがとうございました(≧∀≦)♪
目次
2021年1月の資産状況を公開
それではさっそく公開!2021年1月時点の資産状況はこちら!

楽天証券

先月の資産公開記事と比較してみるともらえると分かるんですが
・含み益が大幅に増加
・実現損益が少し増加
年明けからの株価上昇がホント凄い!!日経に比べると全然伸び率は良くないですが、僕個人としては十分過ぎる伸び方です(笑)もっと買っとけば良かったなと思う銘柄も沢山あるんですが、キャッシュ比率高めてたから仕方ないですね。じっくりお金の生る木が育つのを眺めます♪
来ないに越したことないですけど、次の買い場(暴落)までは控えめに購入してこうと思います。
現在の持ち株・ポートフォリオはこちら
現在の持ち株、ポートフォリオはこちらです!



楽天証券
ソフトバンクを200株利確しました!孫さんが売り出し発表してからナンピンしてたので少しソフトバンクの比重が重すぎたので(笑)
ホントは後100株売る予定なんですが、こっちはもっと3月に近づいて値上がりしてたら売る予定ですね(1450~1500円くらいになった時点で売っちゃうかもですがw)
あとは新規銘柄として、
アサンテを新規に購入!
シロアリ駆除の会社です。あまりメジャーではないけど、コロナ期を除けば業績も良いし、配当・優待利回りも美味しいので100株購入。なるべく長期で持っていたい銘柄ですね♪ちなみに優待は 1000円分のQUOカード が年2回です!
三菱UFJFGを追加購入!
こっちは配当&スイングトレード目当てで300株追加購入。
先月に引き続きの購入ですね。日経全体が割高なのは知ってるけど、トレードの願望が(笑)
この子については、損失出たら、趣味にお金使った事にしようと思ってます!僕の投資戦略の基本は高配当投資+インデックス積み立ての両輪なので、トレードは上手くいっても調子に乗らないように気をつけなきゃですね(笑)
VYM、VIG、HDV、SPYDの米国株を購入!
僕は学習するのが下手なので、自分で実際に買って経験してみないと銘柄の癖分からないんですよね!ってことで、気になる高配当ETF全部揃えてみました(笑)
そして、見事に高値つかんだかなw
値下がったタイミングで買ったつもりですけど、やっぱり頭と尻尾を取るのは難しいです!僕には無理w タイミング見て米国ETFは買増していこうと思います。
2021年1月の配当金・分配金・株主優待
2021年1月に届いた配当金・分配金、株主優待はありませんでしたorz
1月、7月は寂しいんですよね~。
この辺でも配当が入金される銘柄ないか探していきたいところですね。
(4、11月が決算の高配当銘柄…うん、少なそう(笑))。
2021年1月の株取引はどうだった?
ソフトバンク200株の利確のお陰で 12470円 と少額ですが実現損益が得られました♪
うん、まあ、売った後も株価は堅調なのでもっと待ってもよかったんですが、自分で決めたルールとしてナンピンした銘柄は利益出てるうちに少し売って、またナンピンできるようにしとくって決めてるのでこれで良しです(笑)配当で稼ぐがメインですからね!
売買用にはあと100株残してるので、堅調に行くならそれはそれで嬉しいですからね♪株は買い時よりも売り時のが難しいってのを実感してます。
ということで今月は12470円の利益を得られました。
2021年2月の目標
昨年末あたりからですけど、株価ほんと凄い上昇ですね。これがバブルってやつなんですかね?個人的には、 高配当銘柄を長期保有 がメインの戦略なので、株価上がって含み益出るのは良いけど、あんまり利確しないので幻みたいなもんなんですよね(笑)どこかで落下するでしょうし。ただ、その時にまた割安で買えるように資産とキャッシュのバランスはとっておきたいところですね~♪
ってことで2月は業績良いのに割安で放置されている銘柄を探しつつ、タイミング合えば少しだけ買っていきたいですね。ただ、ぶっちゃけ今の段階で資産としては十分な割合を株でポジション取っているし、このまま持ち株たちが成長するのを眺めて、ある程度で利確も狙っていきたいですね。この2つを目標に頑張っていこうと思います。何はともあれ…
2021年も株式市場を生き残る!!
これを心に刻んで頑張っていきましょう♪去年がそうだったし、市場に参加し続けてさえいればチャンスはあることがよく分かりましたしね!
僕たち個人投資家の一番の強みは、自分にとってここだと思った絶好のチャンスボール以外はバットを振らなくても良いってことだと思います。買いのタイミングも、売りのタイミングも、機関投資家と違っていつまでも待つって戦法が取れますからね。焦らずじっくり、自分が納得できるタイミングで投資していきましょう♪
では、個人投資家の皆、2月も頑張っていきましょう~♪
株価は好調なんですが、一人暮らしの身としてはコロナの自粛で友人に会えないのが辛いですね~。でも、埼玉に住んでいる身としては、やっぱりコロナうつす可能性がある以上仕方ないかな。早くワクチンが広まって収束を迎えてくれるのを願うばかりですね。
皆さんも、体に気を付けて資産を増やしていきましょう~!!
投資家の皆、頑張ろう~!
目指せ!配当・優待生活♪