皆さん、こんにちは。
職場での雑談が楽しくて、仕事中ついついおしゃべりしてしまう雪井です。
読者の方が暇つぶし程度に楽しんでもらえるような短編ストーリーをオムニバス形式で掲載していく「雪井体験記」
第2回は 職場の人間関係を良好に保つには?一番大切な事 です。
最初にネタバレしてしまうと大切な事は「正直・素直」でいることです。
それではお楽しみください♪
職場の人間関係を良好に保つには?一番大切な事
社会人1年目、正式配属された場所での最初の挨拶シーン
おはようございます。
新しく配属されました、雪井です。
これからよろしくお願いします。
おはよう。
ようこそ雪井さん、情報システム課へ。
期待してるよ、これからよろしくな。
雪井さん、これからよろしくね~。
うーん、情報システム課ってパソコンを扱う部署だよな。
なんで、ここに選ばれたんだろう。
僕、化学系の学科出身だからパソコンはワードとエクセルくらいしか使えないぞ。
噂だと、この課長さんがスカウトみたいな感じで僕を選んでくれたみたいだけど。
いや~、募集の時に確認してないし仕方ない事なんだけど、なかなかパソコン詳しい人少ないんだよね。
ああ~、そうですよね。
大学だとワードとかエクセル、あと卒論発表でのパワーポイントとかしか使わないですもんね。
そうなんだよね~。
あ、そういえば、会社の寮のインターネット回線、課長さんが引いてくれたんですよね。
ありがとうございます。
社員寮に住んでる僕としては、とても助かりました。
いやいや、大丈夫だよ。
ちょっと部屋に入ってLANケーブル引っ張ってくるだけだから。
簡単だったよ。
でも、パソコン詳しい人が入ってくれて助かったよ~。
……??
またまた。隠さないで良いよ。
雪井さんのパソコン。あれ自作でしょ?
雪井さんの部屋のLANケーブル引くときに見ちゃってね。
そうとう詳しいんだろう~♪
え!
うおおおおお!!!
そういう事か!
マズイ。この課長さん、完璧に勘違いしてるぞ。
実は僕のパソコン、自作のデスクトップパソコンってのは間違ってないんだけど……
あれ作ったの、僕の大学の友達なんだよね!
どうする……これは、嘘ついて乗り切るか。
嫌、でも絶対ばれるよな。
配属されて最初のピンチ来るには早すぎるだろう!
普通、新入社員の最初のピンチって仕事始めて分からないこと出てきた時じゃないのか。
まだ配属当日なんだが(笑)
……どうする。僕。
……あの、凄く言いづらいのですが。
ん?緊張することないよ。
自作パソコン組めるだけで、うちにとっては大戦力だからね。
……じゃないんです。
え?
あのパソコン組んだの僕じゃないんです!
大学の友達が組んでくれた物なんです!
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
場の空気が和んで、同僚たちと課長が笑い出す。
うそ~! あははは!
課長、ちゃんと確認しとかないと(笑)
…そ、そうだったのか。
いや~、ごめん完全に勘違いしてたよ(笑)
え~と。僕、総務に行って配属先変えてもらった方がいいですかね?
いやいや大丈夫だよ。
雪井さんを選んだのは、そういう素直なところと明るい性格をね、気に入ってスカウトしたから(笑)
嘘つけ!語尾が完全に笑ってるじゃないか(笑)
では、改めまして。
雪井です。パソコンは完全に初心者です。
これから宜しくお願いいたします。
よろしく~。
よろしくね~。
こんなことがあって僕はパソコン、ネットワークを管理する部署に配属になったのですが、パソコンに詳しくないと正直に話した結果、とても温かく迎えてもらえました。
職場の人たちも良い人たちばかりで、とても楽しく過ごさせてもらえました。
(前回のホワイトボード殴る上司のいる部署とは大違いですね(笑)
もしも、前回のお話が気になる方はこちらからどうぞ)
一番大切な事は正直・素直でいる事

僕は部署に配属されて初日でこのようなピンチを迎えましたが、同じように嘘をついてその場を収めるか、正直に話して未来の不安を無くすかの選択が迫られることが社会人だとあります。
そんな時、人間関係を良好に保つのに大切なのは、正直・素直といった気持ちを持つことだと思います。
人間関係、特に職場での人間関係はお互いの信頼の上に成り立っているものです。
・あの人に任せれば大丈夫。
・あの人に任せて大丈夫かな。
・あの人は何か問題が起きても正直に教えてくれる人だよね。
・あの人は何か問題が起きてもごまかしちゃうんだよね。
正直・素直といった気持ちをもって行動するかしないかで、こういった感じ方の違いが出てきて人間関係を悪くさせていきます。
せっかく働いてるなら職場の人たちとも楽しく過ごしていきましょう。
1日8時間働くとすると、睡眠時間を除けば、職場の人たちと過ごす時間は家族や友人、恋人と過ごす時間と同じかそれよりも長くなります。
あなたの人生においてこの長い時間をつまらなく過ごしてしまうのはもったいないです。
確かに嫌な上司、同僚、合わない人がいるのも事実です。
そんな人たちとは無理に合わせる必要は全くないです。
コミュニケーションも必要最低限で良いと思います。
ただ、あなたの信頼だけは落とさないように気を付けましょう。
正直・素直な気持ちを持って行動をすることであなた自身の信頼を築いていき、職場の人間関係を良好に保つようにしていきましょう!
せっかくなら、仕事も楽しくやっていきましょう!