
こんにちは、今年に入って中国出張は既に2回…そろそろまた行かされそうでビクビクしている雪井です。
今回は初めて中国出張に行くことが決まった方に向けて必須の持ち物リストをまとめました。
初めての中国出張だと持ち物は何を持って行っていいか迷うことだと思います。
でも大丈夫!これを持って行けばあとは現地で何とかなります。
必須の持ち物リストは全部で7つだけなので、もう既に準備できたという方もぜひ一緒にチェックしてみてくださいね!
初めての中国出張。
緊張する気持ち凄く分かります!あれが抜けているんじゃないか、これが要るんじゃないかと不安になるんですよね。
僕もそうでした!
キャリーケースに入れ忘れた物が無いか一緒にチェックしましょう♪
目次
そもそも中国出張ではどんなことに注意すればいいの?

中国では、日本と様々な違いがあります。
気を付けてほしいのが、
・狂犬病が多い(動物に触れるときは注意)
・ネットが規制されている(google、LINE、Twitter、Instagram、Facebookが使えません)
・水道水は飲めない(ミネラルウォーターを飲むのが普通)
・電動バイクが多い(接触事故に注意)
・トイレットペーパーが無いことがある
などです。
しっかり準備していけば問題ないのですが、何も知らずに行くとびっくりすると思います。
事前にキチンと調べておきましょう!
この辺については、僕の以前の記事でもご紹介しています。
もし詳しく知りたい場合にはこちらも合わせて読んでみてくださいね。
それでは、早速持ち物リストの確認にまいりましょう。
初めての中国出張!必須の持ち物リスト7つ

パスポート
なにはなくとも、とりあえずパスポートです!
必ず忘れずに持って行くようにしましょう。
空港には時間に余裕を持って行くと思いますが、忘れて家に取りに戻ると間に合わなくなることが多々あると思います。
しっかりと持ったか何度でもキチンと確認しましょう。
パスポートは命の次に大事な物になります。現地についても出張中は無くさないようにしっかりと管理するようにしましょう。
航空機チケット(eチケット)・ホテル予約表
航空機チケット(eチケット)、ホテルの予約表も絶対に忘れないようにしましょう。
当日は、忘れて取りに戻っているとやはり飛行機に乗り遅れることがあります。よく確認しましょう。
また、出入国審査の時には、出入国カードに中国での滞在先(ホテル)を記入する箇所があります。
中国語でなく英語でも問題ないのでどちらかで書けるようにしておきましょう。
出入国カード自体は飛行機の中で乗務員さんが配ってくれるのでスムーズに入国したい場合は筆記用具を忘れずに用意して機内で記入するようにしましょう。
ちなみにもし筆記用具を忘れてしまっても、中国の空港でペンが借りれますので安心してください。
お金
当たり前ですが、現地の通貨に両替したお金(元:中国人民元)を用意していきましょう。
基本的には空港で両替することが出来ますよ。
僕は使用したことがありませんが、レートを気にされる方は、空港よりもレートが良い両替所もあるようです。
ちなみに僕が出張した際(2019.3)の中国元は1元=約16.5円でした。
参考までに僕は太倉市(中国)に滞在していたのですが、現地の定食屋さんが20~30元くらい、日本食のラーメンなんかが50元くらいでした。
現地の定食屋さんは安く、日本食は日本と同じくらいの値段がするんですね。
ご自身の滞在日数を考えて余裕を持って持って行くようにしましょう。
着替え
着替えの服、下着の数は十分入れましたか。
ホテルを利用する場合はクリーニングを利用することも可能です。
もしも、滞在日数は少ないのであれば洗濯を一切しないで済む数の着替えを持って行くというのも1つの手段です。
ちなみに僕は、5日間の出張だったときは洗濯しないで済む数の着替えを持って行ってました。
薬と非常食
薬と非常食を持って行くようにしましょう。
薬は最低でも正露丸、風邪薬、バッファリンの3つを用意していきましょう。
特に正露丸は必須です。
現地では水や食べ物に注意していても、お腹の調子が悪くなることが往々にしてあります。
もし使わなくても安心感が違うので、鞄に忍ばせてきましょう。
少量で良いので非常食も持って行きましょう。
僕は、カロリーメイトとウイダーinゼリーを持って行っています。
出張中、どうしても現地の食事が口に合わない、衛生的に厳しいなどで食べられない時が出てきます。
そんな時に2~3個だけでも非常食を持っておくと飢えをしのぐことが出来ますよ♪
お守り代わりにぜひ持って行くようにしましょう!
トイレットペーパー( or 水に流せるティッシュ)
トイレットペーパー(もしくは水に流せるティッシュ)を持って行くようにしましょう。
中国のトイレは正直、かなり汚い所が多いです。
また、中国では水で流せない紙で拭くタイプも多く、トイレットペーパーが置かれていないトイレも多いです。
日本人としては抵抗が多いと思いますので、ぜひトイレットペーパーを1ロール持って行くようにしましょう。
プリペイドSIM ( or ポケットwifi)
プリペイドSIM(もしくはポケットwifi)を持って行くようにしましょう。
中国では基本的に、ネット規制でgoogle、LINE、Twitter、Instagram、Facebookが全て使えません。
ちなみにyahoo検索もgoogleの検索と同じものを使って検索しているのでyahoo検索もできません(yahoo newsは見えることを確認しました)。
対策として日本を出発するときに、VPN接続可能なポケットwifiをレンタルしていくか、SIMフリーのスマホを利用しているならプリペイドSIM(香港経由で中国の規制対象外のもの)を購入して行くことをオススメします!
<簡単な用語説明>
VPN : Virtual Private Networkの略。簡単に説明すると、海外でもネットワーク接続先を日本に設定できるようにすることです。
SIMフリー:日本のスマートフォンはドコモならドコモ、auならauといった契約した会社のSIMでしか利用できないように制限されています(SIMロック)。これを解除したスマホのことをSIMフリーと言います。
僕はSIMフリースマホを持っているので、中国出張時にはプリペイドSIMを持って行くようにしています。
プリペイドSIMがあるだけで日本と変わらないようにネットが利用できるのでホントに便利です。値段も1000円~1300円くらいなのでオススメですよ!
プリペイドSIMの設定方法はこちらの記事を参考にどうぞ
<2019年最新版>プリペイドSIM設定方法を解説<中国出張向け>
まとめ

今回は初めての中国出張で持って行くべき必須の持ち物リスト<全7つ>をご紹介しました。
最後にもう一度確認すると、パスポート、航空機チケットとホテル予約表、お金、着替え、薬と非常食、トイレットペーパー、プリペイドSIMの7つになります。
初めての中国出張ということで不安なことも沢山あるかと思いますが、中国には美味しい料理やお酒など楽しみにできることもあります。
皆様が快適な中国出張ライフを送り無事に日本に帰って来れることを願っています!
怪我や病気に気を付けて、行ってらっしゃい!