
皆さん、こんにちは。毎年、何らかの花火大会に参加している雪井(@yukii_blog)です。
花火って良いですよね。社会人の疲れた心を癒してくれます♪
今回は以前行ってみてとても良かった、古河の花火大会について
・見どころは?
・駐車場は?
・実際に参加した人の評判、口コミは?
などをまとめてみました。
初めて古河の花火大会に行ってみたい方
行ったことがあるけど今年の最新の情報を知りたい方
の参考になれば幸いです。
良かったらぜひ参考にしてみてくださいね。
とても素敵な花火大会です!
仕事に疲れたサラリーマンの皆さんで関東にお住まいの方
ぜひ一度行ってみる事をオススメします
きっと良いリフレッシュになりますよ♪
目次
2019年 古河花火大会について
<日程・詳細情報>
日程・詳細情報をまとめてみました!
<名称>
第14回 古河花火大会
<開催日>
2019年8月3日(土) 19:20~20:30
※小雨決行、荒天の場合は2019年8月4日(日)に延期
<打上げ場所>
古河ゴルフリンクス
地図をクリックでGoogle mapへジャンプできます。

<花火情報>
打上数:約2万発
前年の人出:約20万人
有料席:1区画(4人席)1万円。2019年7月6日(土)販売
問い合わせ:0280-22-5111
古河市観光物産課内古河花火大会実行委員会
公式HP:https://www.kogakanko.jp/hanabi
<実際に参加した感想>

感想としては三尺玉がとても迫力があり、花火の打ち上げ回数と種類が多いこれに付きます!
他にも印象的だったのは、花束やアニメキャラクターの形をした打上花火も上がっていたことですね(↑の画像は花束の花火の写真)
アニメの花火が上がるときには、テーマソングなんか流れたりしていました。小さな子供のいる家族連れも、僕のようにアニメが好きな大人も、カップルも話のネタになって盛り上がること間違いなしだと思いますよ♪
ちなみに、出店も沢山出ていました。もしもお腹がすいても、きっと食べたいものが見つかるはず。僕は花火大会や夏祭りの時には必ずかき氷を買ってしまうのですが、熱い中、外で食べるかき氷が最高なんですよね!
注意点として、場所がゴルフ場近辺なので蚊が多いので対策必須です。花火を見に行くときには虫よけスプレーを持って行くことをお勧めします。
とても混むので帰り時間だけ早めに動き出すとか計画しておいた方がいいと思います。帰りの電車も、車も凄く込み合いますので(笑)
駐車場は?
車で行く際の駐車場があるのか不安になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ご安心ください。
古河花火大会では無料の駐車場が用意されています。

当日は交通規制がかかりますので、車でお越しの際には、↑地図の交通規制情報にも注意してくださいね。
この他にも古河駅近辺には有料の駐車場もあります。
地図をクリックでGoogle mapへジャンプできます。

いずれも都内のように高額の料金がかかることはないのでご安心ください。
ただし時間帯によっては渋滞することが予想されますのでお早めのお越しをオススメします。
過去に実際に参加した人の評判・口コミ
過去に古河花火大会に行かれた方の評判・口コミをいくつかご紹介したいと思います。
三尺玉が大迫力
東武線新古河駅側から徒歩5分の渡良瀬川の土手に案内所がありプログラムがもらえます。露店は駅前に数店あり、簡易トイレが設置されていました。
花火は渡良瀬川対岸から上がります。
色とりどりのスターマインや連発花火もきれいでしたが、三尺玉の打ち上がる高さや開花の大きさ余韻の長さは他の花火とは別格の大きさで迫力がありました。
今年も行ってきました
今年も古河の花火大会に行ってきました。
8月5日土曜日です。
地方都市にしては規模が大きく、それでいて川原で行われるのでゆったり見れるのでお気に入り。
6時にJR古河駅について、30分歩いて6時半に大会開催地に到着。
芝生席などは席取りの人でほぼ満杯でしたが、それでも見る場所はいくらでもありました。
3尺玉はおなかにズーンと響いてきました。
インスタ映え or リラックス, どちらが好み?
関東で唯一、三尺玉が打ち上げられる花火大会と言えば茨城県古河花火大会が挙げられます。
三尺玉と云えば、夜空で花開くサイズがスカイツリーの高さよりも大きく、隅田川花火大会の最大の花火の約3倍の大きさとなります。
そんな三尺玉の上がる古河花火大会の観覧場所は、川を隔てた二箇所の河川敷;1つは茨城県サイド、もう1つは埼玉県サイドとなります。
今から3年ほど前であれば、どちら側の河川敷がお勧め?と問われたら、私のお勧めは迷わず埼玉県サイドの河川敷でした。
その理由は、埼玉県サイドの河川敷は最寄駅である東武日光線の新古河駅から歩いて3分と極近なのに河原は広々としていて、打ち上げ開始の1時間半前に行けば、寝ころんで花火を見られるサイズの河川敷スペースも楽々確保できてしまうような感じで、リラックスしながら花火を見るには最高の場所だったからです。
しかし昨今のインスタブームで、埼玉サイドが必ずしも万人にお勧めとは言い切れない状況となりました。
と言うのも、埼玉サイドは花火の打ち上げ場所(ゴルフ場)とは川で隔てられていて、打ち上げられる花火の根元を見ることが難しいポジションだからです。
最近の花火はコンピューター制御で連続的にスターマインを打ち上げるので、流れるような軌跡を描くスターマインは、上手くその一瞬を切り取れればインスタ映えする写真となることは間違え無しで、事実、インスタのサイト上でもそのような美しい写真が多くアップされています。
ですから、人に見せる写真を重視するならば、お勧めは茨城県サイドの河川敷(最寄駅である古河駅から徒歩20分~30分)ですが、茨城県側の河川敷では花火が一番よく見える場所は有料観覧席(10,000円)となっています。
観覧自由席となっている部分の河川敷はそれほど広くはなく、そこは川向うの埼玉サイドの河川敷に比べたら大混雑で、とても寝転んで花火見物などはありえない状態です。
インスタ映えする写真を撮りたいのか、のんびりと寝ころびながら腹に響く音と共に花火を楽しみたいのかで、お勧めの観覧場所は、変わってきます。
規模の大きな花火大会です
規模の大きな花火大会です。JR古河駅から花火大会の会場までは距離がありますが、雰囲気を楽しみながら歩けばあっという間です。花火も迫力があり楽しめるかと思います。帰りの駅はとくに混雑するので、時間調整するなど工夫をおすすめします。
規模とみやすさのバランスのとれた花火大会
花火大会は見応えのある有名な大会は指定席などはまず取れないし、自由席は激混み。
一方地味な大会はゆったり見れるにしても味気ない。
その点この花火大会は古河市という小さな町にしては、なかなか見応えのある花火大会です。
一方で河原で行われ、わりかしゆったりと、場合によっては河原で寝転がってみることもできます。
規模の大きさとゆったり度のバランスのいい花火大会と思います。
まとめ
今回は2019年古河花火大会の情報についてまとめてみました。
評判・口コミを見ると様々な意見がありましたが、全体的に皆さん古河花火大会について行って良かったと思われている方ばかりのようですね。
僕も実際に参加してみてホントに良かったと思える花火大会でした。
今年もまたぜひ行きたいな♪
仕事に疲れた社会人の皆さん、勉強に疲れた学生の皆さん
息抜きに2019年の夏は古河花火大会に参加してみてはいかがでしょうか。
電車や道路は混みますが、
迫力満載でとてもオススメの花火大会です!
関東にお住まいならぜひ行ってみてください♪